東京・神奈川の地震発生時の道路封鎖の可能性について。インフルエンザも?




シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加



首都圏で地震の可能性が取りざたされています。

簡単にまとめときます。
注目は、神奈川県ですね。


災害救援のために、神奈川県の主要交通ルートは閉鎖されることを覚悟しておくようにという、お達しですね。自動車・バイク・自転車、歩行者もです。

実際問題、皆さん周知されてるのでしょうか?
一応書いておきます。



【封鎖の根拠法と条文】

大規模地震対策特別措置法 第24条

(交通の禁止又は制限)第24条 強化地域に係る都道府県又はこれに隣接する都道府県の都道府県公安委員会は、警戒宣言が発せられた場合において、当該強化地域内の居住者、滞在者その他の者の避難の円滑な実施を図るため必要があると認めるとき、又は地震防災応急対策に従事する者若しくは地震防災応急対策に必要な物資の緊急輸送その他地震防災応急対策に係る措置を実施するための緊急輸送を確保するため必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、必要な限度において、歩行者又は車両の通行を禁止し、又は制限することができる



災害対策基本法 第76条1項

(災害時における交通の規制等)第76条 都道府県公安委員会は、当該都道府県又はこれに隣接し若しくは近接する都道府県の地域に係る災害が発生し又はまさに発生しようとしている場合において、災害応急対策が的確かつ円滑に行われるようにするため緊急の必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、道路の区間(災害が発生し、又はまさに発生しようとしている場所及びこれらの周辺の地域にあつては、区域又は道路の区間)を指定して、緊急通行車両(道路交通法(昭和35年法律第105号)第39条第1項の緊急自動車その他の車両で災害応急対策の的確かつ円滑な実施のためその通行を確保することが特に必要なものとして政令で定めるものをいう。次条及び第76条の3において同じ。)以外の車両の道路における通行を禁止し、又は制限することができる



警視庁HP 予備


緊急交通路として全線車両通行止となる路線名
第一京浜第二京浜中原街道目黒通り
玉川通り甲州街道青梅・新青梅街道
目白通り川越街道中山道北本通り
日光街道水戸街道京葉道路蔵前橋通り
中央南北線東八道路五日市街道井の頭通り
三鷹通り小金井街道府中街道芋窪街道
残堀街道志木街道新奥多摩街道
吉野街道滝山街道町田街道北野街道
川崎街道多摩ニュータウン通り八王子立川線
鎌倉街道大和バイパス小作北通り
高速道路(首都高速道路及び高速自動車国道

神奈川県警HP 予備




【以下、抜粋】 大規模地震対策特別措置法24条+災害対策基本法第76条1項


1.該当する都道府県+隣接する都道府県
2.災害発生+災害発生しようとしている場合
3.緊急通行車両以外の通行を禁止(歩行者も含む



結構、強烈なことが書いていますよね。
これ、みんな知ってるんですか?

で、少し気になったのが、読売新聞の記事。



新型インフル流行備え特措法案、集会中止指示も 2012年1月10日03時00分  読売新聞)
予備


政府は、強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの流行に備えた特別措置法を制定する方針を固めた。日本では、2009年に新型インフルエンザが大流行したが、ウイルスは弱毒性で、症状は比較的軽い人が多かった。だが、強毒性が流行した場合は、社会的混乱も予想される。政府は、感染拡大や混乱を防ぐには法的根拠に基づく強制措置が必要と判断した。 強毒性の新型インフル流行時に政府が「緊急事態」を宣言した場合、国民に外出自粛要請や集会中止を指示するなど、強制力を持った措置を取れるようにするのが柱だ。感染拡大や社会の混乱防止を「国家の危機管理」と位置づけるもので、緊急事態法制の新たな取り組みといえそうだ。政府は、通常国会に特措法案を提出し、成立を図る。(2012年1月10日03時00分  読売新聞)


何じゃこりゃ?

これ、非常にまずそうですね。

ここで、災害対策基本法の第2条に戻ります。


災害対策基本法
定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
1.災害 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害をいう。
2.防災 災害を未然に防止し、災害が発生した場合における被害の拡大を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをいう。




政令で定める原因により生ずる被害であれば、災害を未然に防止する措置も含む、と読み解けます。


つまり、政令で定めれば、新型インフルエンザなどのパンデミックに対して、予防措置も含めて、道路の封鎖も行えるとは、うがった考え方でしょうか?

政令で定めればいいのに、集会中止や外出自粛を含む特別措置法を制定。

これって、戒厳令ですか?


そういえば、こんなもの作られてましたね。
もしかして、これを根拠にして説得するつもりでしょうか?

そうだとすれば、この博士は、まさしく合成の誤謬で余計なことをしてくれたものです。

【管理人追記】
こういった既存の法律を上手く使えば、政権側が隠蔽しながらも、3月15日や3月21日の首都圏の吸引被曝は防げました。

※これは結果論ではなく、SPEEDIで分かっていたからです。愚かな上に無能です。

TBSの露骨な言い回し。東京は、過小評価で見ても約187倍の吸入被曝。

以下、引用。
===============

オランダで鳥インフル「新種開発」 恐怖のシナリオ「生物テロ」「ヒトで大流行」

2011/12/ 1 19:13 予備



オランダ1 件の研究者が、遺伝子操作によりこれまでより強力な鳥インフルエンザ1 件ウイルスを生成した。従来はヒトへの感染力が高くないが、「新種」は空気感染も引き起こすという。
   実験とはいえ、「生物テロ」にも悪用されかねない危険なウイルスだ。この研究者には、「なぜわざわざ危ないウイルスを生みだしたのか」と非難が集まっている。
フェレット同士での実験10回繰り返す

「H5N1」ウイルスの顕微鏡画像。これが大流行したら一大事だ(WIKIMEDIA COMMONSより)
   厚生労働省によると、ヒトが鳥インフルエンザに感染するのは、ウイルスに侵された鳥やその死骸、内臓、排せつ物などに「濃厚接触」する場合に限られるという。ヒトからヒトへの感染に至っては、極めてまれだ。海外で事例はあるが、それも感染した患者の介護のため長時間にわたって接触していた人にうつった、というケースだけだとしている。

   一方で厚労省は、ウイルスが「遺伝子の変異によってヒトからヒトへと効率よく感染する能力を獲得した場合…急速かつ大規模な流行を引き起こす恐れがある」と警戒する。

   その変異種の存在が、2011年9月11~14日に欧州・マルタで開かれた「インフルエンザ学会」で明らかにされた。学会報告書によると、発表者はオランダのエラスムス医療センターに勤務するロン・フォーチア博士で、インフルエンザ1 件ウイルスの「H5N1」の研究に携わっている。

   研究チームとの実験で、最初にウイルスの遺伝子を操作した5つの変異種をつくり出し、フェレットに感染させた。数日後、感染したフェレットの鼻を拭いて別のフェレットにウイルスを移す。この作業を10回繰り返したという。するとウイルスの感染能力が強化され、フェレットにウイルスを直接付着させなくても、最終的には4匹中3匹のフェレットが空気感染するまでになった。フォーチア博士は学会で「ばかばかしい実験」と呼んだが、とんでもないウイルスが誕生した格好だ。

   現状ではヒトへの感染力が低い鳥インフルエンザだが、罹患すれば重い症状を引き起こし、致死性も高い。厚労省がまとめたこれまでの世界におけるH5N1ウイルスによる発症例を見ると、インドネシアでは発症者182人のうち150人が死亡、ベトナムでは119人中59人が亡くなっているほどだ。

「研究報告書を焼き捨ててしまえ」
   実験で生まれた新種のウイルスがヒトに感染する、またはヒト同士で流行するという点は証明されていないようだ。だがフェレットという動物は、一般的な「季節性インフルエンザ1 件」の感染を調べる実験で用いられることが多い。フォーチア博士は米科学メディアに、「フェレット間でうつるインフルエンザ1 件は、ヒトにも同じことが起きうる」と話している。万一、この恐ろしいウイルスが実験室から漏れ出せば、空気中に漂っているだけでも感染することから、あっという間に大流行することも考えられる。

   フォーチア博士が変異ウイルスをつくりだしたことに、非難の声も上がっている。ツイッターを見ると博士に向けて、
「愚か者。悪人の手に渡る前に彼の研究報告書を焼き捨ててしまえ」
「何をバカなことやっているんだ」
「お前のことを殴ってやりたい」
と辛らつな投稿が並ぶ。米メディア「NPR」(電子版)は、生物兵器によるテロを研究するバイオセキュリティーの専門家が「致死性のウイルスを、感染しやすい性質に変えてしまうというのは、科学者にとって好ましくない考え方だ」と、暗にフォーチア博士を批判したコメントを引用した。

   これに対して、米ミネソタ大学感染症研究センターのマイケル・オステルホルム所長は、フォーチア博士の実験を「大変重要だ」と評価する。H5N1ウイルスが大流行する可能性を軽視する専門家にむけて再考を促すきっかけとなる効果があるというのだ。






シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事・:


0 件のコメント:

最近の記事も是非どうぞ