香川県の直島で三菱マテリアルが瓦礫焼却灰受入の可能性浮上(ベネッセアートサイト直島が有名)。北九州でも注視が必要。埼玉では、駅前にドラム缶3万本以上の放射性廃棄物あり。




シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

 


香川県については、直島の名前がでてくるのは、豊島の産廃が関係あります。

外国人観光客が多い島なので、受入れは絶対にやめて頂きたいです。
島自体は、港など至る所に作品があり非常に面白いです。

施設は、島の北側にあり、普通に観光客が港から訪れても分かりません。

管理人としては、ベネッセのアートプロジェクトを中心として、観光客が多い島ですので、間違って受入れることがないようにして頂きたいと思います。


ベネッセアートサイト直島(べねっせ・あーと・さいと・なおしま、英文名称:Benesse Art Site Naoshima)は、岡山市に本拠を置く教育関係企業ベネッセコーポレーションが、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島(香川県直島町)で展開する、現代美術に関わるさまざまな活動の総称。ベネッセハウス、家プロジェクト(島内の海岸や集落を使ったアート作品のインスタレーション)、その他刊行物やシンポジウムなどを含んでいる。

概要 [編集]

福武總一郎の主導の下ベネッセコーポレーションが1980年代後半より美術館・ホテル・キャンプ場の複合体「直島文化村」で行ってきたアート活動が、直島島内の海岸や古民家や路地なども舞台となるようになり、もはや美術館内部に納まらない規模になってきたため、2004年(平成16年)7月より「直島文化村」ほか島内のアート活動の総称を「ベネッセアートサイト直島」に改称した。以前からの企業コレクションであった美術品も多いが、ベネッセハウスの構造や瀬戸内の景観、集落の歴史などを踏まえて、直島だけのために構想し制作・設置され、直島以外では見られない場所限定的な(サイトスペシフィックな)インスタレーション作品が増えてきたのが特徴。
近年の作品新規購入(設置)の方法としては、「サイトスペシフィック・ワークス(特定の場所でつくられ成立する作品)」、つまり、アーティストを招き、直島や美術館を見て場所を選んでもらい、その場所のためにプランを立て、制作するという手法をとっている。海外などから来た作家が安藤忠雄の美術館建築や直島という場所をどうとらえたかが作品の成立の鍵となっている。癖の強いベネッセハウスの建築や、既にある島の風景や歴史に対し、対峙してそれでも負けない強さを持った作品がそろい、しかもそれを見ているうちに直島の風景や暮らしやベネッセハウスの建築などの隠れた魅力に気づくようになり、それらと自分自身の関係を考え始めるようなきっかけとなる優れた作品が多い。
また安藤忠雄設計のベネッセハウスへの宿泊、島内の集落でのアート作品鑑賞などのコースが、国内の旅行雑誌よりむしろ欧米の高級リゾートホテル誌に取り上げられることが多く、徐々に外国人観光客が増えている。


管理人も何回か行きましたが、確かに外国人観光客が多いです。


mnim asahir (@0514daichan)
2012/04/11 17:39:43  from Twitter for iPhone
マジかよ“@iqyo: 直島なんだ。。“@onion5555: 岐阜関市ががれき受け入れた場合の焼却灰は三菱マテリアル株式会社直島製錬所へ。瀬戸内海に浮かぶ島ですね。どちらかと言うと香川県と言うより岡山県の玉野市に近い。どう処理するのmmc.co.jp/naoshima/corpo…””
http://twittaku.info/view.php?id=189996136247988224


大きな地図で見る


三菱マテリアルHP リサイクルプロセスの概要 < 溶融飛灰再資源化施設 >

豊島廃棄物等中間施設から産出される飛灰及び当社が行う有価金属リサイクル炉(前処理炉)から産出する飛灰、さらに島外の一般廃棄物焼却熔融炉から産出する飛灰(合計1300トン/月)を、水洗浄処理により、有害なナトリウム、カリウム、塩素等を除去する施設であり、この洗浄処理飛灰は銅製錬施設でリサイクル処理されます。


直島には、豊島の産廃を処分する処理プラントがあるので、そこで処理することも可能です。管理人は、香川県が受け入れを表明するなら、ここに瓦礫などを持ってくるのではと少し危惧しています。

島の北側に、三菱マテリアルの船の停泊施設があり、ここへ豊島の瓦礫を持ってきています。


下記、豊島―直島のゴミ処理プロセスと予想です。

○青で囲った部分、瓦礫を受入れる場合。

○赤で囲った部分、焼却灰のみ受入れる場合。





豊島・直島にある施設など (☆印は施設内の見学ができます。)
□■豊島
■廃棄物等掘削現場

 不法投棄された廃棄物等は、現在、周辺への環境汚染を防ぐために中央部へ移動してシートをかぶせています。また、北側の海岸線に遮水壁を設け、地下水や浸出水が海へ流れ出すのを防いでいます。

■高度排水処理施設 ☆

 廃棄物によって汚染された地下水や浸出水を浄化する施設です。

■中間保管・梱包施設/特殊前処理物処理施設 ☆

 掘削現場から運ばれた廃棄物を一時保管し、コンテナダンプトラックに積み込む施設です。大きな岩石、金属、タイヤ、シート、ホースなどは特殊前処理物処理施設で分別、切断、破砕などを行います。

■コンテナダンプトラック、輸送船

 廃棄物を豊島から直島まで輸送するための車両と船です。

□ ■直島
■豊島廃棄物等中間処理施設(直島環境センター) ☆

 豊島から海上輸送された廃棄物等を焼却、溶融処理します。

■三菱マテリアル(株)のリサイクル施設 ☆

 豊島廃棄物などの溶融処理に伴って発生する飛灰から有価金属を回収する施設と、豊島以外から受け入れたシュレッダーダストや廃家電ダストなどから金属回収を行う施設です。

北九州の三菱マテリアルでは、真偽不明ですが既に燃やしている話も出ているようです。


大きな地図で見る

さくらんぼ (@a4271)
2012/04/06 15:46:52  from Keitai Web
北九州の黒崎にある三菱マテリアルはもうすでに瓦礫を燃やしていることが分かった!若松、八幡の線量が上がり鼻血を出す人が増えているのは、その瓦礫焼却が原因に間違いない!
http://twittaku.info/view.php?id=188155797551857664

どくろっこ (@xxxdocroccoxxx)
2012/04/06 16:06:32  from twicca
北九州市。試験焼却やる・やらないは市役所内部+市長で決めるとのことなので、知らん内に決まって報告されて実施されて、そのまま6月議会で受け入れ可決の可能性大。声を届けましょう→093-582-2411 #瓦礫
http://twittaku.info/view.php?id=188160747057065984


tricocat (@tricocat)
2012/04/14 20:47:32  from web
三菱マテリアル本社からメールで回答があり、北九州の工場で東北震災で発生した廃棄物は受け入れていないとのこと。月曜日に首都圏の汚泥・廃棄物について重ねて質問する予定。
http://twittaku.info/view.php?id=191130567184621568

tsuta2010 (@tsuta2010)
2012/04/15 21:05:00  from web
近くの人、線量を測って&北九州市がれき専用ダイヤル 093-582-2411 QT@AyskiFre 北九州市に電話した人から「市の担当者が民間企業が既に瓦礫を受け入れていると認めた」。黒崎の三菱マテリアルが受け入れている事は確認済み。小倉駅前で0.5μsv線量が上昇。#瓦礫

埼玉スーパーアリーナ付近

三菱マテリアルが広大な敷地を占拠。どう見ても、都市の発展を阻害しています。
ここに莫大な量の放射性物質があります。


大きな地図で見る


リ  コ   (@riko0058)
2012/04/17 16:09:27  from ついっぷる/twipple
えーー( ̄□ ̄;)? さいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心駅)の隣りの4万8千坪の敷地(東京ドームがゆうに3つ入る広さ)に、三菱マテリアルが核産業廃棄物、200リットル入りドラム缶にして、約4万本(総面積約8千立法メートル)を地下1階と2階に保管中。#放射能

ジョージ (@GeorgeBowWow)
2012/04/17 22:00:13  from Twitter for iPhone
昔ここで放射能漏洩事故も起こした三菱マテリアル。周辺住民にガンも。私の知人。“@riko0058: さいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心駅)の隣りの4万8千坪の敷地に、三菱マテリアルが核産業廃棄物、200リットル入りドラム缶にして、約4万本を地下1階と2階に保管中。






引き取り手がない「核のゴミ」
  放射性物質を扱う事業者は、研究や事業に使っているため、その結果として、次々と"核のゴミ"を生み出すというスパイラルに人っている。核物質は永遠に消えないわけだ。
 さいたま市にある三菱マテリアル大宮総合整備センターでは、200リットルのドラム缶換算で3万910本の放射性廃棄物を抱えている。放射線量にすると38ギガベクレル。1秒間に380億本の放射線が出ている計算になる。同社の清水正夫所長補佐が説明する。
「以前、研究開発用に使用したもので、廃棄物の中身は、ウランやトリウムで汚染された土壌が7割で、残り3割は解体撤去した際の設備や作業服、靴などいずれも放射性物質で汚染されているものです。捨て場所がないので、03年に地下2階建ての保管庫を造り、厚さ4ミリの鉄板でできたコンテナ状の容器に詰めた上で保存しています」
 同社は安全性をPRするため、保管状態を公開する見学会を実施している。
 なぜ、これほどまでに、放射性物質が私たちの身近な場所に"放置"され続けているのか。答えは、捨て場所がないから、だ。病院などから出る「RI」と呼ばれる放射性同位元素のゴミ以外は、引き受け手がいない。放射性廃棄物を保管する事業者は、
「こんなもの持っていたくないが、どうすることもできない」
 と悲鳴を上げている。
 08年に原子力機構法を改正し、日本原子力研究開発機構が低レベル放射性物質の埋設処分をすることになった。日本原子力研究開発機構埋設事業推進センターはこう説明する。
「埋設処分の方法には、鉄筋コンクリート製の施設の中に埋めるピット型と、浅地中に埋めるトレンチ方式がある。これからドラム缶53万本の埋設処分場を造る計画ですが、場所がまだ決まっていない」
 稼働は早くても2020年。まだまだ、核のゴミの増殖スパイラルは終わりそうにない。 

予備1 予備2


この会社、過去にも放射性物質の杜撰な管理をしています。

★床下から放射性物質 住民に「安全」強調 三菱マテリアル   



・2000世帯にビラ、HPで情報 
 さいたま市大宮区北袋町の「三菱マテリアル総合研究所」(植田文洋所長)で18日、本館の床下から放射性物質が見つかったことを受け、同社は周辺住民へ安全性を訴える対応に追われた。 
 放射性物質は、液状と粉状で、不透明なガラス瓶21本(重さ約33.9キロ)の中に入っていた。すでに床下から、同研究所敷地内にある文部科学省から許可を受けた放射性廃棄物の保管廃棄施設に移され、安全に保管されているという。物質名はわかっていないが、放射性レベルは低いといい、同社は「土壌や地下水への汚染はなく、人体への影響もない」としている。 
 発見場所の床下は部分的に汚染されていたが、同社は「普段、人が出入りする場所ではないので従業員の健康被害はなかった」とし、今後、床下の汚染除去作業を実施するという。 
 同社はこの日、周辺の約2000世帯にA4判のビラを配布。放射性物質が見つかった経緯や内容を記載し、「安全上問題はない」と強調した。また、ホームページ上でも同問題の情報を公開する。同社は「近隣にお住まいの皆様には、大変なご迷惑をかけ、誠に申し訳ない」としている。 


8月19日 讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm


・三菱マテリアル http://www.mmc.co.jp/japanese/top_j.html 
◆総合研究所における放射性物質の発見と今後の調査計画について 
 http://www.mmc.co.jp/japanese/environment/rd/news_in20040818.html


9 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/08/19 10:58 ID:???
★総合研究所における放射性物質の発見と今後の調査計画について 


 当社総合研究所(所長:植田 文洋、さいたま市大宮区北袋町)におきましては、旧核燃料試験研究施設整備工事(来年3月整備完了予定)及び土壌・地下水浄化対策工事を実施中でありますが、これと並行して、関連文書の再精査と退職者からの聞き取り調査を実施したところ、戦後間もない頃にトリウム鉱石を研究所本館床下に収納したとの伝聞情報を得ました。これをもとに本館床下を調査しましたところ、ガラス瓶21本に入った放射性物質(ガラス瓶を含めた重量約33.9kg)を去る7月15日に発見しました。 
 このため、緊急措置として、放射性廃棄物の保管廃棄施設として許可を得ている施設へ移動を行うとともに、本館の床下を慎重に総点検し、その結果を確認した上で、去る8月16日、文部科学省に第一報のご報告を行い、昨日、詳細をご報告致しました。 


 本日、文部科学省により現地の状況調査等が行なわれました。その結果は、次の通りです。 
10 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/08/19 10:59 ID:???
>>9の続き 


 放射性物質は、ガラス瓶ごとビニールに梱包した上で、クッションとともに容量200リットルのドラム缶3本に収納。それらを放射性廃棄物の保管廃棄施設として許可を得ている同研究所の施設において適切に管理している。 
 保管廃棄施設の周辺監視区域境界における線量は0.1マイクロシーベルト/時以下であり、安全上問題のないレベルである。 
 放射性物質があった場所に部分的に最大14,000cpm(バックグラウンドの約170倍)の表面汚染が生じており、床下全域は施錠等により立入制限している。 
しかし、発見場所の床下は、普段人の立入る場所ではなく、また真上の居室の床面における線量は、0.2マイクロシーベルト/時であったと推定されるため、従業員への影響はなかったものと考えられる。 
 当社としましては、今後の対応に関する文部科学省のご指導を得て、引き続き同研究所において、発見された放射性物質を安全に管理してまいります。 
 発見された放射性物質の種類及び数量を特定させるとともに、放射性物質が発見された場所の汚染除去を確実に実施致します。 
 更に、今後、研究所内に不明な放射性物質が存在することのないように、徹底的な調査を実施致します。 
 近隣にお住まいの皆様に対しましては、大変ご心配ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なく存じます。 


お問い合せ先:三菱マテリアル株式会社 
総合研究所「近隣の皆様の相談室」 
電話 0120-662-637(フリーダイヤル) 



シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

 


関連記事・:


0 件のコメント:

最近の記事も是非どうぞ