世論調査の嘘と問題点 テレビ新聞信用せず76% インターネットで1万人回答

管理人がブログの下でアンケートを行ったところ、テレビと新聞を両方とも信用せずという人が76%に上りました。ネット世論調査で1万人以上が回答して下さるケースはあまりないと思います、皆様ご協力ありがとうございます。これが持つ意味は非常に大きいです。

ネット世論調査の場合、マスコミの世論調査と比較して信頼性がないという話がありますが、鳥越俊太郎さんと長谷川幸洋さんがマスコミの世論調査も信頼性がない理由を説明しています。

マスコミがやりたくない世論調査


下記のアンケートですが、コメント欄下記に置きっ放しで、スマホでも閲覧可能な状態にしています。皆様のご協力で1万2000人の方が回答してくださっています。ありがとうございます。


マスコミがやらない調査こそ、一番重要であり、都合が悪い真実であると考えます。マスコミも政治の世論調査ばかり乱発せずに、この結果に向き合うべきではないでしょうか。



簡単にまとめ

テレビを信用 18%(両方とも信用+テレビだけ信用) 数字は下記をご参照

新聞を信用 22%(両方とも信用+新聞だけ信用) 数字は下記をご参照


テレビと新聞の両方を信用しない 76%



テレビと新聞の両方を信用しない人は76%


▲ネット世論調査 国民の生活が第一が支持政党首位の要因と調査分析

上記アンケートから数値抽出

○回答者数 12238人

○テレビと新聞両方信用せず 9321人 76%

○両方とも信用 2218人 18%

○テレビだけ信用 198人 0%

○新聞だけ信用 591人 4%

マスコミの世論調査が信用できない理由

▲鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問2012.07.20 07:00

ネット世論調査を行った時に、マスコミの世論調査と比較して信用できないという話がよくありますが、マスコミの世論調査が怪しいと、鳥越・長谷川両氏が指摘しています。

まとめ

○世論調査の回数が多く、一面トップが多い。つまり、影響力がある

○RDD(コンピューターがランダム)で調査しても、固定電話からのため調査結果は歪む

○サラリーマンや若年層、固定電話を持たない層が除外されやすい

○オペレーターの聞き方がで数字が大きく変わる

毎日新聞は、選挙の担当者が数字をいじっていた


鳥越:昔、世論調査は選挙の時ぐらいしかやらなかった。でも今は政局が動くたびにやっていて、明らかに過剰な数です。今回、『週刊ポスト』が調べたところ、この半年間で読売が12回、次いで朝日が11回。これに産経、毎日、日経も7回程度やっていて、大手紙だけに限っても実に4日に1度、どこかが調査を行なっている計算になる。しかも、新聞の一面トップを飾ることが多くなった。 
長谷川:世論調査が増えたという印象は私も同じです。10年以上前は調査員が戸別訪問して行なう「面接調査」が中心でした。今はコンピュータがランダムに選んだ電話番号をもとにオペレーターが電話をかけて調査する「RDD」(Random Digit Dialing)という方式が主流です。この方式だと、調査が簡単に素早くできるようになった反面、調査結果が歪んでしまう可能性があるんです。 
鳥越:固定電話の番号だから、あまり家にいないサラリーマンや若年層は有効回答から除外されやすいよね。 
長谷川:そもそも、ひとり暮らしの若年層は固定電話自体を持っていませんよ。他にも様々な問題がある。電話口で読み上げるので回答の選択肢の前の方にあるものが選ばれやすい、態度がはっきりしない回答者に「あえていえば」などと重ね聞きするかしないかで結果の数字が大きく変わってくる、といったことです。 
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

マスメディアが世論調査を連発しているので、その実体と問題点を知る事は重要です。一言で言えば、平日のお昼ごろに固定電話に電話したら、電話にでる人がどんな人か、簡単に想像がつきますね。インターネットで情報収集されている、意識の高い方々と、マスコミの世論調査に大きな乖離がでてくるのは、ある意味、当然と言えますね。

関連記事・:


2 件のコメント:

めぐ さんのコメント...

1万2000人はすごいですね。
だがしかし(笑)たむごんさんの読者は真実を知りたいという欲求があるでしょうから、そういう意味では意識の高い母集団の中の結果です。

IT革命前も「マスコミなんて信じられないさ」と言う人はいましたが、その頃は真実を知ること自体が至難の技でしたから、そう言う人の大部分は「知ったかぶり」だったのではないかと想像します。

でも今は違う。
願わくはマスコミを信じない人々が自分のアタマで考え、できる範囲で自己発信してもらいたい。

port さんのコメント...

>めぐさん。
そですよね^^ツイッターやFBでやりとりしてても優秀な方々が多く、いつも勉強させて頂いています。

情報発信はSNSの普及でかなり手軽になりましたね^^皆で高めあっていきたいです^^

最近の記事も是非どうぞ